recruitment

求人募集

募集職種と選考(令和4年4月1日更新)
募集職種と選考(令和4年4月1日更新)
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
採用人数
各職種数名採用(増員)
仕事の内容
【新卒や管理業務希望の方】
土木工事の設計から完成するまでの様々な業務に従事
 ・測量やCAD、エクセルを使い設計資料の作成
 ・ドローンでの空撮による設計・完成書類の作成
 ・管理業務(施工管理技士等)の資格取得に必要な現場作業
 ・建設機械の操作資格や施工管理技士など必要な講習の受講(費用は会社負担します)

【土木現場・重機操作・中型/大型トラック運転の経験者、現場作業員を希望の方】
 ・床堀や建設資材の運搬作業 
 ・型枠大工の手元作業
 ・建設機械での作業
 ・中型/大型トラックでの土砂や現場資材の運搬 
 ・その他建設現場の手元作業全般 など

【主に大型トラックの運転手希望の方】
 ・10トンダンプでの土砂や建設資材の運搬(主に奥能登地域内、原則勤務時間内での運送)
 ・大型重機のオペレーション
 ・解体現場作業、土木現場作業 など
 ※この募集は、㈱鍛治建設のグループ会社である㈲セーフティでの勤務になることがあります。
  処遇や勤務時間等全て同条件です。

【施工管理業務経験者】
 ・土木工事現場の施工管理業務
 ・現場代理人および主任技術者業務
 ・見積書、契約書作成および工事現場の施工管理
 ・関係省庁への各種書類作成 など
選考等
※先ずは、ハローワーク窓口で「紹介状」の交付を受けてください。
 その際、面接日時を調整します。
▼選考方法   面接(原則1回)
▼結果通知   面接後 原則5日以内に電話もしくは文書郵送
▼応募書類   ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)⇒面接時持参
▼面接場所   当社事務所(珠洲市三崎町二本松)
▼応募書類   面接後、不採用の場合は返却
応募要項等
応募要項等
雇用期間
雇用期間の定めなし
学歴
高卒以上
必要な経験等
未経験者でも歓迎
※土木作業、重機操作、大型トラック運転経験があれば尚可
必要な免許・資格
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
※大型自動車運転免許、大型特殊運転免許、1級・2級施工管理技士免許 あれば尚可
年齢
64歳以下
※年齢制限の理由:65歳を定年とするため
勤務地
〒927-1465
石川県珠洲市三崎町字二本松イ部33番地4
事務所及び珠洲市内の各工事現場
マイカー通勤
可(駐車場あり)
転勤
なし
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(禁煙) 屋外に喫煙スペースあり
試用期間
試用期間あり、期間は1~3ヵ月
※賃金は各募集賃金の下限とするが個別対応
処遇(給与・賞与・昇給等)
処遇(給与・賞与・昇給等)
賃金形態
月給制(月額固定)
基本給
【新卒および未経験者】
 月額184,000円~250,000円
【土木作業や大型トラック運転経験者】
 月額207,000円~300,000円
【施工管理技術者】
 月額250,000円~350,000円
※経験や取得免許・資格により個別対応
各種手当
技能手当・・・資格取得状況により、3,000円~8,000円
職務手当・・・役割に応じ、3,000円~5,000円
昇給
会社の業績および社員の貢献に応じ、原則4月給与にて実施
 (本年度実績)
  1ヵ月あたり 5,000円〜9,000円アップ
賞与
会社の業績および社員の貢献に応じて支給
 (昨年度実績) 
  920,000円~1,650,000円(年間計)※地元企業ではトップクラスの水準
   夏季賞与(8月)、冬季賞与(12月)、期末手当(3月)の計3回
通勤手当
通勤距離に応じ、上限20,000円
給与の支払日
前月分を翌月10日支払
労働時間
労働時間
就業時間
8時00分〜17時00分
時間外労働時間 
月平均時5時間(36協定における特別条項なし)
月平均労働日数
21.6日
休憩時間
90分 (10:00~10:15、12:00~13:00、15:00~15:15)
年間休日
105日
休日
日曜日、週休二日制(第2~第5土曜日休み)、その他会社カレンダーによる休日
※ゴールデンウイーク、お盆、年末年始は、各々6~7日間の連続休暇あり
年次有給休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇付与日数:10日
※一斉有給休暇取得日を年5日間設けています。
その他の会社情報
その他の会社情報
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
※労災保険の上乗せ補償保険に加入
※業務上・業務外を問わず、長期療養が必要となり、仕事ができなくなった場合、最長60歳まで収入を補填する長期所得補償保険に加入
退職金制度
退職金規定あり(勤続3年以上)
建設業退職金共済加入 または、中小企業退職金共済加入(入社6ヵ月経過後)
定年制
定年65歳(誕生月の月末)
再雇用制度
定年後、会社および本人の希望により再雇用する場合あり
社宅および託児所
会社での用意はありません
財産形成
財形貯蓄制度(毎月の給与から天引き)
旅行積立制度(郵貯での定額貯蓄)